当院は感染症指定医療機関でなく、新型コロナ肺炎の治療、PCR検査は実施しておりませんが、通常診療の皆様が安心して受診できるように、発熱や呼吸器症状をもった患者様にはスクリーニングを行って対応しております。
また、職員の検温を含めた体調管理をはじめ、手指消毒、換気、環境の除菌を徹底するなど、その他にも以下のような様々な対策をとっています。
ご来院いただいたすべての方に対して、検温を行っています。 検温のために混み合ってお並びいただくこともありますが、『密』にならないようにお待ちください。 検温を受けた証明として、検温結果を用紙に記載してお渡ししています。受付までお持ちください。
アクリル板を設置し、飛沫感染を気にせずに安心して会話していただける様にしました。
診察室では、アクリル板越しの診察と、クリーンパーティションやHEPAフィルターによって空気清浄を行っております。
待合室ではソーシャルディスタンスが取れるように工夫しております。
病院入り口駐車場に設置しました。発熱、呼吸器症状のある患者様は、通常診療の方と一緒にならないように、ここで診察します。 当院は新型コロナ肺炎の診察は行っておりませんが、万が一のことを考えこのような対応をさせていただいています。
飛沫感染予防のためスターボールシールドという防護シールドを導入しました。
各診察室へHEPAフィルターを使用した空気清浄機を計6台配置しました。HEPAフィルターは、0.3μmの粒子を99.99%以上除去し、半導体工場や医薬品工場などで使用されています。
CT室と第8診察室へオゾン空気清浄機(定価:750,000円)を計2台配置しました。吸引した空気はオゾンにより除菌し、多重フィルタシステムにより空気をきれいに保ちます。
新リハ棟2Fを入院患者、センター棟6Fを外来患者に分けて感染対策しています。ソーシャルディスタンスを保って安心してリハビリに取り組むことができるように工夫しています。また、患者様とスタッフが安心してリハビリに専念できるよう、各フロアとスタッフルームにオゾン空気清浄機eZ-2000を計3台配置しました。吸引した空気はオゾンにより除菌し、多重フィルタシステム(HEPAフィルター)により空気をきれいに保ちます。
殺菌力の高い次亜塩素酸(HClO)を多く含む酸性電解水を注出する電解水生成装置を導入しました。酸性電解水ですすぐことにより除菌して衛生環境を清潔に保ちます。
県内の感染拡大傾向を考慮して、患者様の安全を第一に考え、
2021年1月5日(火)より許可のない面会を全面的に禁止とさせていただきます。(当院よりご来院をお願いする場合は除きます。)
ご不便、ご迷惑をお掛け致します。感染症予防のため、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ご予約いただくことにより、病院1Fと病棟間でのタブレットによるオンライン面会はご利用いただけます。
洗濯物は、患者さんにつき週2回、各階のエレベータ前までご持参いただけます。
※お着替え等ご持参の方で、お渡しのみの場合はご予約不要です。
ご来院の際には、以下のことをお守りください。
レベル | 設置目安 | 面会制限 | 注意事項 | |
---|---|---|---|---|
0 | 国内の状況が安定 |
|
検温 (病棟看護師に自己申告してください) マスク着用、手指消毒の徹底 |
|
1 | 国内状況/医療情勢を慎重に検討し、お知らせいたします | |||
2 | 国内状況/医療情勢を慎重に検討し、お知らせいたします | |||
3 | 緊急事態宣言解除後 2週間程度経過 県内新規発生者増加なし |
|
来院者制限あります。 (検温、県外移動無し等、詳細はお問い合わせください) マスク着用、手指消毒を徹底 |
|
4 | 全国での緊急事態宣言中~ 解除後2週間まで (近隣施設の状況も考慮) |
|
来院者制限あります。 (検温、県外移動無し等詳細別記) マスク着用、手指消毒を徹底 |
当院では、タブレット端末を利用したテレビ通話にて間接的にご面会いただけるよう準備しました。
ご希望のご家族の方は、病院職員までお問い合わせください
直接、当院へご来院せずに、まずは「帰国者・接触者相談センター」へご相談ください。
(岡崎)080 – 1603 – 9000
(幸田)0563 – 54 – 1299
発熱や呼吸器症状はみられないが新型コロナウイルスの感染が疑われ、当院へのご来院をお考えの方は、事前にご連絡お願いいたします。
(当院)0564 – 24 – 2211
当院へ到着されたら、第二駐車場(当院北側)に駐車いただき、車内から電話にてご連絡ください。ご連絡をいただきましたら担当看護師が患者様の車まで伺いますので、車内でしばらくお待ちください。
医療法人鉃友会・さくらケアグループ全体でコロナ対策に取り組んでいます