MENU

栄養科

フードサービス

栄養科では『楽しく美味しい食事』により入院生活を快適に過ごしていただくために工夫をこらしながら心をこめてお食事を作っています。 また、食事を通して季節感を味わっていただくためスタッフ一同アイディアを出し毎月の行事食に取り組んでいます。

食事の種類は一般食の他、糖尿病食、腎臓病食、高脂血症食など治療食を含む約25種類あり、必要に応じて栄養相談や食事の特徴など説明をさせていただいています。特に減塩の食事では、だしの種類や調理法を工夫し薄味でもおいしくたべていただきながら良好な血圧になるようなお食事を提供しております。


栄養相談

糖尿病、高血圧、脂質異常症など生活習慣病から癌や消化器疾患にいたるまで幅広く栄養相談を行っております。 患者様のライフスタイルに応じて実践しやすく、わかりやすい指導に心掛けています。ご希望の方は主治医までお申し出ください。  院内掲示物

栄養相談

月〜金曜日
9時~12時 15時~17時
土曜日
9時~12時

糖尿病教室

年6回 入院、通院中の患者様及び地域の方を対象に糖尿病教室を開催しております。医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、理学療法士、臨床検査技師など多職種で構成されたチームで行っており、最近の話題など様々な情報をお伝えしながら治療のお役にたてるよう努めています。 26年度 栄養科担当 10月『賢く食べよう。糖尿病食』 12月『血糖を悪くしない!体重増やさない!食べ方教えます』をテーマに行いました。 ※開催日時のご案内はホームページ、院内掲示ポスターをご覧ください。

栄養管理

入院された全患者様を対象に栄養状態を評価し、個々の病状に応じた食事、形態および経腸栄養などを主に確認しています。毎日の食事の摂取状況や体重変化、検査値などから状態の変化をみて適切な栄養補給を行います。

NSTサポートチーム(栄養サポートチーム)

医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、言語聴覚士、検査技師など多職種が各専門知識を生かし患者様の栄養管理を行っています。 褥瘡(床ずれ)や食事が十分に摂る事ができない、癌の治療で体重の減少がある場合など低栄養状態を主に毎週カンファレンスを行い適切な栄養状態で治療に臨めるようサポートしています。

認定資格

栄養科では知識と技術向上のために各学会の認定資格を取得し患者様にお役にたてる指導、 栄養管理ができるよう努めています。

関連施設FACILITIES

医療法人鉃友会・さくらケアグループ全体でコロナ対策に取り組んでいます

病院アクセスACCESS

Google Map