各種案内

外来案内

◆初めて受診 ◆再来受診 外来診療予約 外来診療の処方について

外来診療の流れ(受付から支払まで)

1)初めて受診される方

①受付窓口にお越しください。以下の用紙2点をお渡しします。
 ・診療申込書
 ・問診票
初めて受診される方も、ご来院いただく前に電話で受診日をご予約いただけます。曜日によって受診できる診療科が異なりますので、電話でのご予約をお勧めします。予約方法はこちらをご覧ください。
※用紙は下記よりダウンロードいただけます。ご来院になる前に記入いただけるとスムーズに受付を済ませることができます。

icon_pdf.png診療申込書
icon_pdf.png(記入例)

icon_pdf.png問診票(内科用、その他)
icon_pdf.png(記入例)
icon_pdf.png問診票(整形外科用)
icon_pdf.png(記入例)
icon_pdf.png問診票(皮膚科用)
icon_pdf.png(記入例)

「診療申込書」の職業欄は下記の職業コードを記入ください。

職業コード

②ご記入できましたら、以下を受付窓口へご提出ください。患者さんの情報登録と受診の受付を行います。
・診療申込書(記入済み)
・問診票(記入済み)
・マイナ保険証
(オンライン資格確認にかざしてください。電子処方せんを希望される方は選択してください)
・《お持ちの方のみ》紹介状
・《お持ちの方のみ》健康診断結果


③受付が済みましたら、以下の3点をお渡します。
 ・受付票
 ・受診票ファイル
 ・診察券

受付票

(受付票)
A5サイズ

受診票ファイル

(受診票ファイル)
A4サイズ

※上記のサンプルでは「受付番号」は「13」になります


④血圧を院内の廊下などにある自動血圧計で測定して、血圧計より印刷された紙を「受診票ファイル」へはさんでください。


⑤「受診票ファイル」を「受付箱」へ中身が見えないように伏せてに置いてください。呼び出しボタンがある場合は押してください。


⑥診察室の付近でお待ちください。


⑦”ピンポーン”というチャイム音と共に、「受付票」に書かれている受付番号が診察室前のモニターいっぱいに表示されたら、診察室へお入りください。


⑧診察が終わりましたら、スタッフから「受診票ファイル」を受け取り、会計窓口までお持ちください。「受付箱」へ中身が見えないように伏せて置いてください。スタッフが医療費を計算しますので会計の付近で、しばらくお待ちください。


⑨”ピンポーン”というチャイム音と共に、会計待ち受け画面に受付番号が表示されたら、自動精算機でお支払いをお願いいたします。
精算機からは以下の2点が発行されます。
・領収書(対象者のみお薬引換券)
(お薬が処方された方は、領収証にお薬引換券が印字されています。会計窓口で処方せんに引き換えますのでお越しください)
・医療明細書


⑩これで外来診療は終わりです。お大事にしてください。
 次回のご予約のある方は「3)再来の方」の流れに従って、次回のご来院の際には「診察券」を「再来機」に通して受付してください。



2)再来受診の方

①「診察券」を「再来機」へお通しください。再来より「受付票」が印刷されますのでお受け取りください。「診察券」は必ずご持参ください。

受付機

(再来機)

受付機受付票

(受付票)


②血圧を院内の廊下などにある自動血圧計で測定して、血圧計より印刷された紙を受け取りください。診察前受付にお渡しください。


③診察室の付近でお待ちください。


④”ピンポーン”というチャイム音と共に、「受付票」に書かれている受付番号が診察室前のモニターいっぱいに表示されたら、診察室へお入りください。


⑤診察が終わりましたら、スタッフから「受診票ファイル」を受け取り、会計窓口までお持ちください。「受付箱」へ中身が見えないように伏せて置いてください。精算しますので受付の付近で、しばらくお待ちください。※保険証の内容に変更がある場合は、「受診票ファイル」へはさんでください。

⑨”ピンポーン”というチャイム音と共に、会計待ち受け画面に受付番号が表示されたら、自動精算機でお支払いをお願いいたします。
精算機からは以下の2点が発行されます。
・領収書(対象者のみお薬引換券)
(お薬が処方された方は、領収証にお薬引換券が印字されています。会計窓口で処方せんに引き換えますのでお越しください)
・医療明細書


⑦これで外来診療は終わりです。お大事にしてください。



外来診療予約

当院では全ての診療科で予約を優先させていただいております。

1)予約について

基本的に診察の際に、次回の診察日を予約させていただきます。診察の際にご予約されなかった方、初めて受診される方については、お電話でもご予約を承ってます。予約時間は30分単位で指定いただくことができます。例として、10時にご予約の方は、10時から10時30分の間での診察になります。ご予約された方を優先して先に診療いたします。

※「患者さんをお待たせしない」よう努めてまいりますが、緊急処置(救急車・急患)や手術などの止むを得ない事情や診療の状況により、ご予約通りの時間に診察できず、ご迷惑をおかけすることもございます。ご理解、ご協力、よろしくお願い致します。

受付票

(予約票)
A5サイズ
※診察の際にお渡しします


2)電話予約

診察の予約、変更を電話から行えます。以下の手順でご連絡ください。

【受付時間】
 (平日)9時~12時、
15時~18時
 (土曜)9時~12時
【電話番号】
 0564-24-2211(続いて「1」を押してください)


①病院へお電話する前に、お手元に受診される方の「診察券」をご用意ください。


②病院へお電話しましたら、「診察券」のお名前の上に書かれている診察券番号をお伝えください。
「診察券」をお持ちでない場合は、受診される方のお名前、生年月日を(宇野病院を初めての方は電話番号も)お伝えください。


③はじめての症状で受診希望の方は、その旨と症状をお伝えください。スタッフが患者さんにあった診療科をご案内します。
 定期の受診希望の方は、その旨お伝えください。


④ご希望の日時をお伝えください。


⑤スタッフがご予約を登録します。以上で外来診療の予約は完了です。



外来診療の処方について

外来診療では、お薬を院外の薬局で購入するための処方せんを発行します。

電子処方せんを希望される方は来院時にマイナ保険証、もしくは診察時に医師へ直接お申し出ください。会計の際に発行した「電子処方せん引換券」「院外処方せん」は、必ず発行日より4日以内に院外の保険調剤薬局へご提示いただき、お薬をお買い求めください。

※以下のお薬は当院の薬局でお渡しします。
 ・検査用のお薬
 ・夜間の時間外受診の方が当日に服用するお薬

(院外処方せんサンプル)

syohosen.jpg

(電子処方せん(控え)サンプル)

電子処方せんサンプル

関連施設FACILITIES


病院アクセスACCESS

病院アクセスACCESS

Google Map