MENU

ボツリヌス療法
~痙縮という後遺症の治療について~

痙縮(痙縮)とは?

脳卒中、頭部外傷、脊髄疾患などが原因により、脳や脊髄の機能がうまく働かないために伸張反射が亢進し、手足の筋の緊張が異常に高まって起こる症状の一つです。手足がつっぱったり、動かしにくかったり、動作中に肘や手足の指が勝手に曲がったりします。時には座っていて何かの拍子に膝や足首がカクカクと動きだしたりします。結果的に歩きにくい、日常生活の動作が不便、手足の清潔が保てない、時にはつらい痛みに苦しむ方もみえます。

痙縮の治療 - 全身性と局所性 –

全身性の治療は、内服薬が簡易であり、よく使用されます。局所性の治療は、比較的長期に効果のある治療としボトックス®筋注やゼオマイン®筋注があり、全身の痙縮がない箇所に対して脱力や眠気などの副作用が少ないという利点があります。

ボツリヌス治療の効果

ボツリヌス菌がつくるA型ボツリヌス毒素を痙縮した筋に注射することで、緊張が一定期間、緩和します。治療を行って2、3日から2週間で効果が現れ、3、4ヶ月ほど持続します。時間の経過と共に効果が消失します。 治療から3ヶ月経過後に、再度、注射による治療が可能です。効果は薬の投与量、筋痙縮の程度、筋肉量、選択筋などにより、効果には差があります。残念ながら対症療法であり、根治治療ではありません。

治療の流れ

私たちは、少しでも患者さんの日常生活の活動改善につながるように、目標とする筋を選んで計画を立て、治療とリハビリ※を行います。

※介護保険適応者は、介護保険でのリハビリになります。

関連施設FACILITIES



病院アクセスACCESS

Google Map